おうちのキャトルさん、実は地味〜にトラブル続き。
つい最近の出来事としては、お正月休み中に走行中のベルト切れ。
バスっと音がして警告ランプ点滅。ウチをでて100mぐらいだったので、そのままおうちに戻りました。
後日保険屋さんにお願いして
RENOさんとこに運んでもらい修理。
まぁソレは突発な出来事としてココでは置いておいて。
キャトルに付いているオーディオは常に電圧表示がされます。
このオーディオが落ちるのです。表示を見ると10Vを切ったりするとオーディオの電源が切れてしまうような感じ。
電圧不足っぽいです。そこまでは分かっているけど、理由が不明。
先日RENOさんでベルト修理をしてもらった際にオルタからの発電では常時安定していて、全く問題は無しとのこと。
ヘッドランプも省エネ対策LEDにしてありました。
で、そのヘッドランプがこの頃怪しい。
ブレーキ踏むと、明かりが乱れる。パカパカする。
この前はエンジンかけて車を降りて、荷物を降ろしているウチに勝手にキャトルさんパッシング状態に・・・
このLEDがお馬鹿になっちゃって悪さしているんじゃないの?
そこで日曜日はまずこのランプ交換。


コレで直ったかしら?
でも試運転でやはりブレーキを踏むと電源が落ちてしまいます。
そこで次はブレーキ。
ブレーキ踏んで電源落ちるからテールランプあたり。見てみるとさびでかなりひどい状況でした。
おぉ!コレはかなりひどい!コレが犯人じゃないの?
そこでホームセンターに走ってランプを買ってきました。
レンズの中を磨いて端子も磨いて。近くのアース線を磨いて、ボディ側の塗料をちょこっとめくって。
すると状況が少し良くなった感じ。でもまだ時々落ちる。
その後ぱぱさんは、永井電子の
ハイパー・イグニッション No.8900を付けてくれました。

そしたらエンジンがなめらかに回る感じ〜なかなか良いです!
今までアイドリングとかで、たまにエンジンがばらついたりしていたけど、軽く安定している感じ。
始動性も良いよ。かなり良い!でも・・・やはり時々落ちる。
するとぱぱさん。
『そういえば、エンジン側のアースはばっちりだけど、ボディアースが放置状態だ・・・。』
『アースに使えそうな線無いかな〜』といいながらごそごそごそ。
そしてボディアースを配線しました。

で、エンジンをかけてみると
オーディオの電圧表示は14V!
こんな数値今まで見たことないよ!
試走して、ブレーキを踏んでも、
オーディオは何事もなかったように鳴り続けています。
コレは完治!じゃない?
さて。
改めて自分の過去ブログを見てみると、F4は乗り始めの頃からラジオの電源が落ちると書いてありました。
でもその頃、オルタに問題があったり、バッテリーがダメだったりして、
1週間でバッテリーが上がって車が動かなくなるような状態でした。
なので、バッテリーやオルタを交換して、毎日乗り続けられる状態に治っただけで満足でした。
時折落ちるオーディオはあまり気にしていなかったんだなぁ・・・
というか、しっかり直っていたと思っていたんだよねぇ・・・
きっとその頃からアースの問題もあったんだろうなぁ・・・
さて、取りあえず月曜日。
キャトルさんは調子よし!絶好調!
やった〜コレは完治なんじゃないかしら!
大丈夫大丈夫!調子よいよ〜よかった〜〜〜
しあわせ〜〜〜